2017年5月6日土曜日
GW5日目:久しぶりの解体
マグロのショーじゃないですよw
と言うわけで、5/2の仕事は上手くいったのかどうかはさておき、非常に悶々とした状況で大阪へと舞い戻る。っていうことはやっぱり出来がダメだったんじゃないかという話だろうか(爆
帰りのJALを、クラスJにアップグレードしようと試みるも、まさかのクラスJがオーバーブッキング状態らしく、あっさりとキャンセル待ちできないことが確定w
そして帰宅。
相変わらずなマイクラ兄弟を尻目に(汗)いそいそとあるものを装着する準備にかかる。
あるものとは・・・・ドラレコ。
きっかけは、お友達であるゆうこ君さんの このエントリー を読んでから。
(っていうかInstagramの衝撃写真を最初に拝見したときからかな)
ゆうこ君さんはドラレコのおかげで無実が証明され、晴れてG30へと藁しべ長者されたとのこと。うちはそういうのは無いんだろうけど、せめて身の潔白は証明して最悪の事態は避けたいと考える小心者。
で、久しぶりに施術開始。
用意した機材および確認したHPはこちらとこちら。
えぇ、はっきり言って先達が歩んできた道があるから私も出来るのです(爆
ドラレコ本体。内装剥がし、T20のトルクス、とあるプラスチックを外すためだけの細いピッキングツールとして使用したツマドラ(っていうか内装剥がしで良かったね)、あとはガイドワイヤー(これ意外と重要)
工程としては以下の通り。
1.シガーソケットの分岐
これは この時 に既に作ってあったシガーソケットに、2口タイプのソケットを繋いだだけ。
2.ドラレコ配線通し
ガイドワイヤーがないと厳しいです。
まず、運転席右側のAピラーを外します。
これはまず・・・
こんな感じで、爪ではまっているだけのプラスチックを外し、T20のトルクスでネジを外す。
次に、ピラーの上側側から、ダッシュボード側へ向けて、上から2カ所のクリップを外し、最後はピラーをなんと言いますか知恵の輪チックに少しひねりながら手前へ引くような感じで外します。
ここは、外れるシーンをビデオ化何かで撮影して、後で振り返れれば良かったです。
えぇ、外すのも大変なら、この知恵の輪を元に戻す(Aピラーの根元をはめる)のが一番時間がかかりました(爆
こんな感じで上から剥がす
クリップは上から2カ所。
バキバキッと外れます。
ピラーの根元。
写真の右側が元に戻す際肝となる爪。斜めに曲がりながら挿入して、更に前に押し込む?みたいなアクロバチックな作業が必要。
フロントウィンドウが邪魔で邪魔で・・・
ピラーが外れた後。
フロントガラス側に配線が入っているので、その配線へ這わせるべく、ダッシュボードの右側からガイドワイヤーを通して配線を引き上げる。
次に、天井のヘッドアップコンソールを外すことに。
ドラレコは、今回助手席側のレインセンサー横へつけようと思ったので、ヘッドアップコンソールの中に配線を通して、配線が外に出る量を最小限に抑えることに。
ここの外し方も、結構難易度が高いのだが、一旦外したことがるので、プラスチックには抵抗されずに結構すんなりと外れました。
で、ガイドワイヤーを再度通して、AピラーからminiUSBのケーブルを引き込む。
段々と作業につかれてきて、ガイドワイヤーが入った写真がないのだが(苦笑)、私の場合は、ヘッドアップコンソール側から、一旦ワイヤーを通して、Aピラー側で指キャッチ。それにケーブルを絡ませて引っ張り戻しました。
ただ、1度目は天井の何処かでコネクタが引っかかり、一寸焦ったことは内緒としておきますw
ここまで来れば、もう作業はほぼ完了。
ケーブルの長さを確認しながら、最適なポジションに最適なケーブル長を決めてドラレコを設置する。
というわけで、こんな感じで仕上がりました。
(最後まさかピラーを元に戻すのに随分と時間がかかるとはつゆ知らず・・・)
内装の剥がし方、コツが分かれば怖くはないんですけど、最初はなかなかビビっちゃいますね。あとは電源の分岐ですかね、面倒なのは。今回は前回設営したシガーソケットを流用したので楽勝でしたけどw
GWのお楽しみも終わりました(笑)あとは安全運転第一です・・・よければ下記リンクをポチッとしていってもらえると嬉しいですw
登録:
コメントの投稿 (Atom)
グッジョブ!!(^。^)
返信削除わらしべ長者とは…うまいこと言いますね。(^m^;)プププ
ありがとうございます!
削除あの一連の流れを例えようとしたとき、わらしべ長者以外浮かんできませんでしたw