去年、タイヤを持ちこみ交換して以来の平野タイヤさんです。
丁度1年ほど前なんですね。

写真は去年のものですw

すでにピットにはFK510が4本積まれていました。
やっぱりS001と見比べると、センターの溝が太いのは似ていますが、新しいタイヤだけあって、サイドブロックにスリットがかなり入っていますね。ヨーロッパの方ではタイヤの騒音レベルを下げるための規制が入っているようで、その影響もあってか最近のタイヤはかっこいい!?大きなブロックパターンが減った気がします。
個人的には、RE-71のブロックパターンは好きでした。

早速ピットへと導かれ、サクッとタイヤ交換完了です。
悪魔の棲む館の様には自由にピットで作業を見学できないのは寂しい。
そりゃね、素人がピットの中で怪我されても困るだろうけど、あのアットホームさを知っていると他のピットで作業を遠巻きに(ここは2階だから遠巻きに見ることも出来ませんがw)見るのはツマランですね(苦笑
今回、フロントは 245/45/18 100Y。1本17,164円。
リヤは275/40/18 99Y。1本21,168円。
工賃が高いのよね・・・4本で合計8,640円。
と言うことで、グランドトータル 85,104円(消費税込み)でした。

無事、履きかわりました。

127,229kmからスタートです。
その後平野タイヤさんでは窒素を扱っていないので、さくっとスーパーオートバックスさんで注入。

ピットが遠い・・・

これまた使い回しですが、無事N2注入完了。

皮むきが終わったらどんなフィーリングになるんでしょうかね?
ちなみに、一応空気圧(窒素圧かw)はフロント 2.4 リヤ 2.6 に設定しました。
一人で乗ることが多いので少し高めですが、まぁ暫く様子をみましょう。

にほんブログ村

0 件のコメント:
コメントを投稿