前回、VO codingなどで codeすることがあり、初期値に戻ったら最後、何処を弄ったのかが自分でわかっていないので備忘録として纏めることにした。
※自己責任でお願いします。失敗して不動車になる可能性もあります。当方は一切の責任を持ちませんので、出来る方でお願い致します。

I-Step古っw
昔のバージョンですが、インストール方法


コネクタ必須ですよw
一応多分自分で行ったcodingのリストだと思うものを纏めておきます。
最近ではデイライトも当たり前になってきたので、こんなにもcodingする人も少なくなりつつあるのかもしれないですね。
・ナビのスピードロック解除:
HU_CIC SPEEDLOCK_X_KMH_MAX
HU_CIC SPEEDLOCK_X_KMH_MIN
共にWerte=FFへ変更
・リーガルディスクレーマーの解除:
HU_CIC LEGAL_DISCLAIMER_TIME → Werte=ld_mit_timeout
・モーションキャンセラー設定
HU_CIC(HU_NBT)⇒ SPEEDLOCK_X_KMH_MAX ⇒ Werte= 0A → FF
HU_CIC(HU_NBT)⇒ SPEEDLOCK_X_KMH_MIN ⇒ Werte= 08 → FF
HU_CIC(HU_NBT)⇒ VIDEO_NUR_MIT_HANDBREMSE → nicht_aktiv
・エンジンストップ後、ドアオープンでACCオフ
CAS ⇒ 3000 ⇒ TC_LOGIC_KLR_OFF_DOOR → aktiv
・エンジンストップ時、自動でドアロック解除
CAS ⇒ 3002 → ER_KEYOUT_AUTOVR → aktiv
・デイライト
HU_CIC ⇒ DAYDRIVING_LIGHT ⇒ Perm_off → Standard
FRM(FEM_Body)⇒ DRL_MODUS(TFL_MODUS)→ Werte=07(スモール時減光+テールライト点灯なし)
FRM ⇒ HELLIGKEIT_DRL ⇒ wert_01__100% → wert_02__50% (照度50%設定)
FRM ⇒ U_EFF_POL ⇒ Werte=08 → 19 (ライト点灯時のエンジェルリング照度 デフォルトより明るく)

・ドアロック・アンサーバック
HU_CIC(NBT) ⇒ ACOUSTICAL_LOCK_CONFIRM → aktiv
・音の周波数変更(周波数を低く)
FZD ⇒ Buzzer frequency ⇒ Werte=79 → 60
・音長変更(ピッピッとなる時間を短く)
FZD ⇒ Buzzer duration ⇒ Werte=0A(10×0.1=1.0sec) → 04
・音量変更(大きく)
FZD ⇒ Buzzer level high → Level_16

・ドアロック連動ドアミラー収納時間変更
FRM→KOMFORT_SCHLIESSEN
デフォルト値:Werte=0F → 05(0.5秒タッチが必要 16進数で設定変更出来ます)
・ドアオープン時パワーウィンドウオートクローズ(フロント側)
FRM ⇒ 3030 ⇒ FH_TUER_AUF_STOP_MAUT ⇒ aktiv → nicht_aktiv
・ドアオープン時パワーウィンドウオートクローズ(リア側)
JBBF → 3070 → FH_TUERAUF_STOP_MAUT ⇒ aktiv → nicht_aktiv
FZD ⇒ Buzzer level high → Level_16
・ヘッドライトウォッシャー停止
JBBF ⇒ SCHEINWERFERREINIGUNG ⇒ aktive → nicht_aktive
・Efficient Dynamics表示
HU_CIC - 3000 HMI - ECO_MODE = aktiv
KOMBI - 3003 FZG - VERBR_HISTOIRE_ENABLE = aktiv
KOMBI - 3004 ERM - CTR_HSTY_DISP_KI_APPL = aktiv

・スポーツディスプレイ表示
HU_CIC or HU_NBT ⇒ EFF_DYN_SPORT_CID ⇒ aktiv
HU_CIC or HU_NBT ⇒ EFF_DYN_SPORT_UNIT ⇒ aktiv
KOMBI - 3008PIA_Einheiten - DREHMOMENT - Nm → kgm
KOMBI - 3008PIA_Einheiten - LEISTUNG - kW → PS

・デジタルスピードメーター表示
KOMBI ⇒ BC_DIGITAL_V → aktiv
・時計GPS連動
KOMBI ⇒ 3000 Anzeige_Konfiguration ⇒ GPS_UHR → aktine
・燃料不足警告レベル変更 8L警告を10Lに変更
KOMBI ⇒ TNK_SCHWELLE_RESERVE ⇒ 8_liter Werte=20(32) → 40
・シートベルトリマインダー非表示(警告灯はついたまま)
ACSM → 3000 → SBR_FA_GWF_SBR_FA (or SeatBeltReminder_SBR_Fahrer) → nicht_aktiv
・バック時コング音OFF
KOMBI→R_GANG_AKUSTIK_ENABLE → nicht_aktiv
・バックミラーの角度変更
FRM ⇒ ASP_BORDSTEINAUTOMATIK_DELTA ⇒ Werte=3B (ここを2Dとしてある)
・シートベルトアラーム音消去(設定はAH5) 2020/1/6 この設定は新しいI-stepでは出来ないかもしれません。
ACSM ⇒ Initialwarnung_GWF_IW → nicht_aktiv
ACSM ⇒ SeatBeltReminder_SBR_Fahrer → nicht_aktiv
ACSM ⇒ SBR_PreWarning_Fahrer → nicht_aktiv

VO codingしたければ此方の手順から
後は設定が滅茶苦茶大変なので、ここにはupしませんがシートが電動シートがウィーンと自動で下がる&ステアリングが自動上昇するコーディングもあります。
よくまぁ、我ながらこれだけcodingしたもんだ(苦笑

にほんブログ村

勉強になりますm(_ _)m
返信削除そう言えばコーディングトライされてみました?
削除必要最低限のコーディングはやりました(^-^)
返信削除をを~!😁
削除おかげさまで快適になりました(^○^)
削除快適になりますよね!
削除