前回の続き。
ブロアモーターからの異音について、とりあえず東京ベースで出来る事をしてみようと梅雨の晴れた日曜日にトライしてみた。
もうちょい楽勝かと思ったんですけどね(苦笑
まずは、クリップが3カ所に止まっているのでサクサクと外していきます。

写真は既にクリップが外れた後。

これは楽勝なんですが、この次の手順が面倒くさかった。

T25ネジを5カ所外したのですが、多分外さなくても良いところまで外した気がします(爆
すると、ブロワーケースが外れるのですが・・・
余りにドロドロで手が真っ黒になってしまい、写真が撮れませんでした。

フィルターは、半分破れて無くなっており、何処へ行ったのやら。。。
いちおう、残ったフィルターは綺麗にはしましたが、次の帰宅時に秘密基地で入手予定なので、これ以上は何もしないw

で、カバーの下には、ブロアモータを収納しているboxがあるので、T25とT20のネジ合計5本を外していくのですが、写真(ピンボケですが)にあるこのコネクタは外れたのですが、ボディ左側のコネクタがどうしても外れない・・・

RealOEMのブロアー部分。
丁度3と表示されている部分で上下に分離できるのですが、5に示されている配線の、分岐している配線がどうしても外せずに断念することに。
画像は拝借。
真ん中のハニカムになっている部分の下にモータ本体が。
で、何かが入っているのは見えたので、指で取り出したところ・・・

なんと枯れ葉でした(爆
これ以外は中に混入しているものは無かったので、これで一旦作業を終了することに。
元に戻して、エンジンをかけてエアコンの風量を最大にすると・・・
音が消えました!(嬉
という事で、フィルターカバーだけ連休に新しいものに交換したら、一件落着になりそうで良かったです。
次の脱着を考えて、トルクスのネジは最低限しか締めていません(爆
次本番で、ネジの閉め忘れをしそうな予感。。。
TAK様
返信削除後日談、ありがとうございます。
治まってよかったです。
DIY流石ですね。
参考にさせていただきます。
有り難うございます!
削除思った以上に、ボックスが外しにくくて大変でした。
とりあえずは収まって何よりですが、フィルターが穴空いたままなので、大阪へ戻るまでの間に、また変なものを吸い込まないことだけを祈っています(苦笑